ギターサウンド研究会
トピック
マルチエフェクター
泰行@卵かけご飯
マルチエフェクターとは、サウンドを構成する
あらゆる機能を詰め込んだ音響機材のことです。
それひとつでスタジオクオリティーを発揮するものから、
レコーディング機能を備えたものまで実に多彩。
コスト的にもコンパクトエフェクターを
いくつも買うよりもお得ですb
しかし、デメリットも。
操作が難解で、ものによっては殺傷能力を疑う(笑)ほど
分厚い取説を読破しなければ
使いこなせないものまであります。
さらにもう一つ、デジタル処理による
音響変化なのでコンパクトエフェクターよりも
音痩せが酷く「デジタルくさい」などといわれることもしばしば。
コンパクト、マルチどちらがいいとは
一概に言えませんが、
少なくともお金をかけることが
最高のサウンドに繋がるわけではないので、
工夫次第といったところでしょうか?
フォトはマルチエフェクターの最新機「BOSS GT−10」です。
光るとかっちょいい・・・w
コメント
泰行@卵かけご飯
イッチーさんセコイwwww
そんなtakさんにオススメのマルチをご紹介!
「ZOOM G2Nu」です!
こいつははっきり言って名機!!!
音だけを比べたら全然そんな器じゃないんだけど、
1万円って値段を考慮すると、これだけのことが出来るマルチは
そうそうないですよv
詳細は次。
泰行@卵かけご飯
ドラムマシーン、5秒間のルーパー機能、チューナー、
単3電池駆動、コンボ/ツイード/スタックのトリプルシュミレーター機能etc.
それだけを積み込んで大きさは単行本並み。
重さもマルチとしてはかなり軽量。
大型ディスプレで操作性も良好・・・・。
そして驚くべきは・・・PC連動機能。
これは驚愕です。
USBケーブルでPCと連結させると、フォトのような
画面が表示され、まるで実際にコンパクトエフェクターを
操作しているような気になってしまいます・・・。
これなら、取説はプログラムの保存方法だけ読めばオッケーv
さらに、オーディオインターフェイスとして活用できるので、
ユーチューブで音楽を流しながら一緒に演奏、ってことも出来ます。
日本のテクノロジーはすごい。
かなぁ〜〜〜〜り オススメです。ちなみに 神さんも俺もこれですw ゆーいちさんも?になるんですかねーw
あぁ〜僕は これも もってますが、こいつの古い奴?もっと安いやつ?も持ってますwwww
あぁ〜「時間よ止まれ」のギターソロの音評判よかったですけど、これですよ これで作った音ですよーーーー!!!
うん。いい音が作れるw 1万円位で かなりの優れ者です。あはは^^
yuichi
ふむふむ、、、なるほど、、、。
いいですね。
そして1万円ってところがさらに魅力的。
ふむふむ、、、。
ずっとエフェクター欲しいと思ってたので
ちょっとひとっ走り買ってきますか。
コメントを書く
コメントを書くにはサークルに参加する必要があります。このサークルに参加する