ユーザーページ
日記
最近は自戒を込めて黙ってます。
あまり喋ってはいけないって特に感じました。
あらゆる面で、あらゆる意味で。
まあこまけぇこたぁいいんだよ!w
まだか シャルドネに棲む金の獅子はやく滅ぼせ俺の砂漠を(半島)
なんていう短歌をこの間書いたっていうね。
うん、なんか甘ったるい。
わりと頭でっかちな俺ですが
最近は禅なんかにすこーし興味持ってます。
臨済宗か曹洞宗かでいえば臨済宗なんだけども、さっそく挫折したのは体型的に太ってるから座禅組めねえってことか。アイタタタ……。
隻手の柏手とかさ。片手で拍手できますか?ってやつか。
ああいうのが大好き。
そうね、あとはこのサイトでいえば「ある料理人」さんのイラストとかがツボったとかね。タグ職人の仕事っぷりに目を細めています。
紆余曲折しながら、俺も最低な所業を積み重ねてきたけど、なんだかんだでこのサイトやめてないのが謎だね。とくに辞める理由がないだけなんだけど。
最近知ったおもしろい考え方は物心二元論的な見方での心理学のアプローチ。いわく物質面と形而上な面での解明法。前者は脳科学。後者は分析?かな。最近は脳科学がブームだけど、ありとあらゆる科学的考察は理想値がつきまとうっていう事実は意外と認識されてないよね。
円周率なんておよそ3ですよ。俺らの世代でも3.14だし。結局は理想値なんだよね。科学=理想とはかけ離れた世界って認識は実はまちがい。こう考えるとなかなかおもしろいかもね。
[広告]
コメント

__
禅の話をするときに、
弓道で、名人の心境としては、
的を射るんじゃなくて、的に居られる境地があるっていうじゃないですか?
それを知る人は、目をつぶってても
100M先の的を射れるらしいね・・
僕も 体硬くて座禅くめないですが、
僕は 常にそういうパフォーマンスを心がけてます
僕もまだまだだけど、
そういう詩作出来ない限り、
時代に傷なんて無理だと思います。
たまに 何かに操られてるように
歌詞をさずかったり
メロをさずかったり
自分でもぐっとくるような
歌が歌えたりする・・・
常にそれが 出せるようになったら
かなり超越した 真の禅僧と
同じ境地なんだと思います。